ラジコン経歴紹介(除、トイラジ)
順序が曖昧ですが覚えているだけ挙げてみます。 |
11歳〜 |
タミヤ |
グラスホッパー |
小学校の帰りに友人が走らせているのを見たのですがトイラジしか知らなかった私にはカルチャーショックでした。お決まりの540モーターに変更。^^;

画像が無かったので17年前の本から |
タミヤ |
FOX |
完全防水だったので室見川に突っ込ませて走らせていました。(爆)ホットショットも完全防水でしたね。
この頃、小戸公園にサーキットもどき発見!大牟田ラジコン主催のレースも遠征してましたねぇ。
JRのバック付きアンプも初めて購入しました。

同じく画像が無かったので(当時は17,800円したんですね) |
京商 |
サリュート |
オプティマの発展版。8.4V対応。4WDってこんなに安定してるのねぇーってかなり感動。操縦も上手くなった気分に。^^;
ラジコンマガジンかスーパーマシンに載ってた記事を見て途中からショートホイールベース化&リアステアにしました。

恋の浦オフロードコースにて。当時の全日本が開催されたコースと同じレイアウトでした。 |
京商 |
オプティマミッドカスタムスペシャル |
この頃が福岡RCプラザで全日本選手権(いつも1次予選落ち^^;)に出たりして一番燃えてた頃かな?

ボディは…一年前の引越しで捨てたはず…(汗)
レストアして走るまでになりました。(2004年7月) |
タミヤ |
タムテック数台 |
巨大迷路メイズポリス小戸?の向いのクリームハウス常設サーキットで毎日のように走らせていましたねぇ(懐) |
16歳〜 |
京商 |
トムズリバー |
船体の上で大きなプロペラを回し進むタイプの船ですが、小戸公園で数回航行させただけでした。浅瀬でも十分いけました。 |
京商 |
フェアウインド |
ヨットです。大濠公園や地行浜で航行させました。大濠公園ではクラブの方にお世話になりました。今は実家で飾り物になっています。 |
京商 |
セスナスカイレーン |
数回飛行させただけだと思います。エレベーターとラダーの2chでエンジンはCOX049エンジンで全開で飛び続け、燃料が切れると着陸というとんでもないモノでした。地行浜で飛ばしていたとき、ノーコンになり、まだ交通量の少ない都市高速を越え建設中の福岡ドームに消えていって慌てて探しに行きました。^^;(無傷で見つかりました。)

これも昔の本から |
京商 |
ハイドロジェットGP |
ハイドロ艇です。作ってエンジンを慣らししただけで終わりました。何故って?・・・箱に入れて保管してたのですが、リヤウイングの部分が少しはみ出して箱が浮いてる状態だったんですよ・・・。その上に親が重いものをドカドカのっけてウイングの根元から折れてそれ以降放置しています・・・。(怒)

リヤウイングが…(T_T) |
ヒロボー |
シャトルZXシュプリューム |
32エンジンの完成調整済みヘリコプターです。今はなきKOBEレーシングユーテクプラザ店(現ジークス天神)でバイトしてた時に、店長決済でかなり安い価格で購入させてもらいました。ホバリングしか出来ませんが、まだ現役です。ユーテクプラザの立体駐車場のチケットまだ持ってます(爆)
ユーテクプラザでバイトしてた時は、かつとじ屋がお気に入りでした。ユーテクオープン当初はケント・ギルバートかデリカットのタコス屋があった気がします・・・

久しぶりにやってもホバリングしか出来ませんでした… |
タミヤ |
F-1・ティレル |
佐賀のモデラーズ松永によく遠征に行ってました。最近(2002夏)行きましたがやはりツーリングカーが全盛のようですね。
昔は、コースの奥のドブにラジコン落としてる人がいましたが今は落ちないようになっていますね。タミヤ主催のレースにも出てBクラスで優勝(1992TVQ杯争奪タミヤF-1グランプリ福岡大会)したり、コンクールデレガンス(1991第1回タミヤF-1グランプリイン福岡)もとりました。数少ない栄誉ですねぇ(遠い目)


 |
タミヤ |
ツーリングカー・アクシアスカイライン |
このマシンがTA-01だと知ったのは、2002年に佐賀のモデラーズ松永のオバちゃんに今持っているツーリングカーにTA-03か04用のカーボンシャシーが付くかどうか質問した時でした。約10年越しにTA-01と判った瞬間、レースマシンに復活させる夢は消え去りました。(苦笑)
今はスープラのボディがついています。このマシンでも、タミヤ主催のレースに出ました。F-1の時に比べるとブランクがあったせいか、満足いく結果ではありませんでした。


ダートスラッシャー改の為に各部をノーマルに戻しました。 |
タミヤ |
パジェロ |
結構メカニカルな感じのする車体で今でもお気に入りです。デフロックにして、ライトユニットもつけています。また、泥除けを製作し砂や小石の進入をかなり防げるようになりました。

アンプ・サーボは取り外していますが、まだ動きます。 |
24歳〜 |
京商 |
ランドマックス・インプレッサ |
インファーノがベースの1/8エンジンカーです。雑誌で見るなりソッコーで5時ラに予約を入れました。待つこと2ヶ月以上。手元に届いた時は感激しました。(半完成でしたが。^^;)電動カーと比べ物にならない速さと迫力ですね。まだ現役です。似非インファーノ化計画もあります。^^;

後方排気マフラーや前後スタビ・ターンバックルロッドをつけています。 |
27歳〜現在 |
京商 |
ミニッツレーサーフェラーリ360モデナ(2002年) |
ミニッツシリーズが出たときから、タムテックファンとしてはずっと欲しかったのですが、ようやく買うことが出来ました。インドアだけの走行なので未だに満足いく走らせ方はしていません。
 自作FRPリアウイングやLEDでヘッドライトつけています。
|
タミヤ |
キングブラックフット(2003年) |
久々のオフロードカー。初めてのビッグフットです。少しずつ手を加えていますが、安定した走りが出来る方向で煮詰めていきたいですね。
 |
タミヤ |
ダートスラッシャー改(2003年4月) |
ビッグフットのお手軽さとバギーの操縦性を両立したくてダートスラッシャーを購入し改造してみました。いい感じに走ります。
 |
タミヤ |
ジャンクdeコンカラー(2004年3月) |
上のダスラを弄りすぎたのでノーマル味のマシンを走らせたくなりTA01のジャンク部品で仕上げました。
 |
タミヤ |
ジャンクdeTT-01(2004年6月) |
ツーリングのエントリーモデルで激安ですがTA-01と比べ物にならないくらい良く走ります。お金を掛けないつもりだったのに…
 |
まだ他にある気がしますが… |
ついでに車用プロポの経歴^^; |
フタバ ATTACK
日本遠隔制御(JR) BEAT2
日本遠隔制御(JR) BEAT2 PRO 2台
フタバ FP-2LGX-BFR (現役
今現在スティックタイプで同等機種がない!)
ミニッツ用ホイラープロポ (現役)
と、ミニッツ以外の車はナローバンドではありません。(爆)
もう、完全に競技の世界から取り残されています。(;´Д`)

H15.6に中古ですがJR X-756を購入しました!コンピュータプロポで40MHz!ようやくレースにも参加できます。
その少し前にアタック2(27MHzナロー)を友人から譲ってもらったのですけどね。(^^ゞ

H16.7に中古で3VCを購入しました。PCM受信機とクリスタルもセットでかなりお得でした。
上のX-756もJRのサポートが今年末に打ち切られるので丁度良かったです。
これでミニッツ専用のAMモジュールを買えば…( ̄ー ̄)
しかし、3VCSが出た直後なので型遅れですが。
 |