- 9/12
8:00
石垣港入港。私はバスターミナルまで川崎の人と歩き、彼は離島桟橋に行くので、そこで別れた。
川平湾行きのバスが出るのが10:30なので、時間つぶしに飯を食った。巻き寿し2つとチキンで計330円(安!)だった。チキンはターミナルのおばちゃんの特製らしくて、うまくて安かった。(100円)
そういえば、バスターミナルに駐輪していた自転車の泥除けに「八重高・ラモス瑠偉」と書いてあった。ラモス瑠偉が八重山高校に通学しているのかと思うと、思わず笑ってしまった。
10:30
バスに乗り川平公園に行った。バスの中ではラジオが流れ、人生相談や病気相談の番組が流れていた。音楽を流してほしい。川平湾は海の色がエメラルドグリーンでとてもきれいだった。宿泊予定の米原キャンプ場に行く為に4時間バスを待つ間、仲間商店の表で休ませてもらった。バスの本数少なすぎ。(-_-;)
 川平湾。綺麗だが、 流れが速いので遊泳禁止。
|
 川平公園入口近くのお店。
ここで4時間待たせてもらった。 自販機の右にあるのがリュック。 見えるかな?
|
バスに乗ってキャンプ場に行くと、とても人が多かった。あまりの多さに泊まる気がせず、離島に渡ろうと思い、石垣港行き(17:30発)のバスで港に戻る。帰りのバスではラジオでは大相撲が流れていた。離島桟橋につくと離島行きの船はもう出ていなかった。今日は桟橋で野宿だ。(T_T)
帰りのバスの中で見知らぬおっちゃんに会った。そのおっちゃんは、行きのバスに乗っていた私のことを覚えていて私に話し掛けてきた。
そのおっちゃんは「竹富や波照間は警官がキャンプにうるさい」等、為になる話をしてくれた。そのおっちゃんは50歳位で黒島に住所がある本土の人(沖縄出身ではない人のこと)で、半年も家に戻っていない謎な人らしい。
その人は黒島がお勧めというので予定を変えてみようと思った。この日記を港で書いているとき(19:30頃)思い切りスコールが降ってきて、15分くらいで止んだ。フッ…さすが亜熱帯だぜ…。運動会で使われるテントの下にいたので大丈夫だった。アーチ(スーパー)で弁当を買ってきて食べた。
21:00頃
横になっていたらバスの中で会った時のおっさんが心配してきてくれた。いい人だ。(^.^)しかし、蚊とスコールのせいで殆ど眠れず、街中を徘徊していたら夜が明ける。桟橋での野宿(しかも初めての野宿)は辛い。早く家に帰りたくなってきた。(汗)
|
 |