注意!と前もってお詫び(^^ゞ |
上の表は、SVXの各カタログと、中古車査定価格基準表(だったかな?)を基に作成しています。
作成中2つの資料に数ヶ所違いが見つかり、また、不明な点もありました。
そこで、ここは違うぞ!とか言う所がありましたら、ぜひ掲示板などにカキコして教えてください。
特にS-40とS-40IIは怪しいです。宜しくお願いします。m(__)m |
通称型式について |
通称型式の4桁目は年改区分でSVXはA〜Dまであります。
わからないもの、モデルが年改をまたいでいるものは”・”で書いています。
”−”の後の二桁はオプションコードです。
年改時等に変更になったと思われるオプションコードは、カッコ内に書いています。
また、VL・VEの2トーンカラー車のオプション記号は別にあるようです。(青文字)
通称型式はエンジンルーム内、助手席側ストラット取り付け部分のプレートに表示があります。 |
装備について |
SR:サンルーフ、CC:クルーズコントロール、SRS:運転席SRSエアバッグ、D/SRS:運転席助手席SRSエアバッグ |
オートエアコン・パワーウインドウ |
全車標準ですが、エアコンの冷媒は途中からHFC134aを採用しています。 |
パワーステアリング |
S-3はエンジン回転数感応型、それ以外は車速感応型です。 |
カセットステレオ |
Panasonic製。VLはCDオートチェンジャーが標準装備です。 |
アルミホイール |
タービンタイプが標準ですがVLとVEはディッシュタイプも選択できました。 S-3・S-4はBBSホイールが標準装備です。 |
シートについて |
Version L |
本革シートは一部合成皮革を使用しています。 |
Version E |
エクセーヌは合成皮革とのコンビシートになります。 |
S-40 |
ジャガードファブリックは合成皮革とのコンビシートになります。 |
※色について |
VLのホワイトマイカは、92年モデル位からVEにも採用されているようです。
上の表のS-40ピーコックブルーメタリックから下はルーフとテールデッキはボディと同色になります。 |