ALCYONE SVX S4
スタイル、排気音共に最高!

斜め前から 斜め前から(Fスポイラー付)
斜め後ろから 正面斜め上から(Fスポイラー付)
斜め上から あなたのSVXのグレードは? パッと見わかる、いじった所

大まかな車日誌(修理・故障日誌?)でもつけてみます。
今までの軌跡
(うろ覚え)
1996.04末  SVX S4を新車で購入。営業・遊びに使いまくる。
1996.05初  ゴールデンウィークに調子に乗って走っていたら32km/hオーバーでいきなり免停に。(初の交通違反^^;)
1997.07末  フロントにローダウンスプリングを入れた翌日、通勤中に工事現場の車両に突っ込む。
1997.09初  事故からSVX復活。修理中にタイヤをRE710Kaiに交換。
ヘッドランプ内に粉のようなものが出て交換。
ブレーキジャダーが酷いので、Fディスクローター交換
運転席側のガラスにガイドローラーの傷が入り交換。
運転席側のパワーウインドウのSW2回もげる。
タイトコーナーブレーキング現象により約4万キロでトランスミッション交換。
エンジンオイル漏れ1回目の車検時にロッカーカバーガスケット交換。
エンジン吹け上がり不良(2,000rpm付近)のため、センサーを色々交換。
(新車購入後半年位してから症状が出続けているが、解決には至らず。)
2001.01.06 パワステポンプとステアリングギアボックスの交換の為ディーラーに入庫。
2001.01.08 ポテンザRE710Kai(約4万キロ使用)からポテンザRE01へのタイヤ交換とアライメント調整。
(初めに付いていたポテンザRE71は約2.7万キロ使用)
2001.03 2度目の車検。5年乗ったことになります。
2001.04.29 走行距離7万キロ突破。
ここでメーカーの特別保証が切れる。
2001.05.05 エアフロ&エアクリーナー清掃。何となく吹け上がりが良くなった気が。。。(ECUのリセットはしていません)
2001.05.06 ホイールセンターキャップの盗難に遭う。(2度目)BBSだから高いんだなこれが。。。(-_-;)しかも4つ。
2001.07 エアコン不調。自己診断機能によるとエラーコード35だそうな。渋滞にはまるとA/Cオフの状態に。(汗
2001 オルタネーターから出ているコードの皮が剥けていたので修理。ずもー加速(加速不良)が出にくくなる。
2002.03.02 スーパーオートバックス東福岡でブレーキローター研磨、スリット加工(片面3本)ブレーキパッド(プロジェクトμtypeNS)交換。
ブレーキジャダーも解消されブレーキの効き(フィーリング)も良くなる。
スバルフェアが開催されていたのでNLCKのメンバーと集まっていたらクラブレガシィの取材を受ける。
Club LEGACY Vol.6 2002春号に仲間と共に掲載される。全国デビュー?(以前、別の雑誌でデビューしてたかな?)
2003.04.16 オートポリスのレイクサイドコースを占有し走行会を行う。その際オーバーヒートさせてしまいラジエータに亀裂が入り走行不能に。翌日積載車でトボトボと取りに行く。
運良く、大事には至らずラジエーターの交換+αだけで済む。しかし今度はブレーキが…エア噛みでフィーリングが悪いのは仕方ないが、先月車検時には残が5mmあったフロントのブレーキパッドが完全に無くなる。去年入れたスリットもほぼ消える。(^^ゞ
仕方ないのでまたブレーキパッド(プロジェクトμtypeNS)を注文する。


スペック・変更点


TOP > SVX S4 サイトマップ
Copyright(c) tyokusen-bantyou All rights reserved.