コマ図という交差点のみ描かれた地図を頼りに走り、途中で設けられたチェックポイント(CP)間の距離の正確さを競ったり、
コースの途中に設けたクイズを解いていきゴールまで行こうというお遊びです。
雑誌では、プレイドライブ(全国)やピッカーズ(九州・山口)に掲載されています。
尚、このコースを走った事によって起きた損害・障害に付きましては、私は一切の責任は負いません。自己責任において安全に走ってください。また、工事などの迂回でコース図作成時と道路状況が違ってくる事もあります。その際はドライブマップ自体が成立しなくなります。ごめんなさい。 |
コマ図の見方と走り方 |
コマ図に表されているのは曲がらなければならない交差点です。いろいろな目標物が省略して記されています。右下図の場合、ガソリンスタンドのある信号(sマーク)を右折です。
コマ図に表されていない交差点も、ルート上には出てきます。この場合は道なりで走ってください。
道なりとは、これまで走ってきた道と同じ状況の道に進むという事です。 |
困った時のために、道なりの七原則を紹介します。
1・直進
2・舗装から舗装(ダートからダート)
3・上りから上り(下りから下り)
4・道幅の同じほうへ
5・センターラインのあるほうへ
6・角度のゆるいほうへ
7・三叉路は一時停止のないほうへ |
|
コマ図の記号の読み方 |
|
スタート |
スタートラインに着いたら、トリップをゼロに戻してください。
戻したくない時は、距離を控えておいて下さい。 |
ODについて |
予めコースを走った試走車とあなたのクルマの距離の出方には差があります。
試走車の距離を答えないといけないため、誤差を補正する為にOD(オドメーターチェックポイント)が設けられています。
ここには、ここまで走ってきた試走車の距離が表示されていますので、
以下の数式にそれぞれの数値を入れて修正率を算出し、解答を出してください。
試走車は交通法規遵守で走行しております。交差点や対向車線を使ってのアウト・イン・アウト、幻の多角形コーナーリングで走られますと試走車との誤差も大きくなります。御注意ください。 |
 |
トリップメーターは10m単位で読もう! |
解答は100m単位ですが、誤差を少なくする為には10m単位で読んだほうがいいでしょう。
アナログメーターはおおよそ算出できますが、ディジタルメーターの場合はODやCPが近づいたら、メーターの表示が変わった所から目測すると良いでしょう。
|
イメージとしてはこんなものです |
 |