[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。



佐賀福岡・・北山~鏡山55km

コマ図の補足説明と走る時の注意。

1図 スタート。道路と駐車場の境の溝の蓋が計測ラインです。トリップメーターのゼロ戻しを忘れないように。
3図 右折後は道がやや狭くなります。ブラインドコーナーは突っ込み過ぎないように。(汗)
4図 OD北山少年自然の家の駐車場入口がODチェックポイント計測ラインです。試走車はここまで7.78km走りました。スタートからの距離を10m単位で記録して下さい。
  4図から6図までは、そんなに距離はありません。
5図 工事舗装中は平成13年3月時点です。
7図 CP1があります。スタートからの距離を10m単位で記録して下さい。バス停が計測ラインです。
8図 流れのやや多い国道に入ります。
9図 8図から約6km。国道からそれて道は狭くなります。10図まではトラックとの離合に注意してください。
10図 ここから林道に入ります。ここもブラインドコーナーに注意してください。11図までに2ヶ所迷う分かれ道があります。白木と言う地名を目標に道なりの法則で走り切ってください。
11図までは約10kmありますが、ゴルフ場が見えてきたら11図は近いです。
12図 11図からすぐです。CP2があります。CP1からの距離を10m単位で記録してください。県境の看板が計測ラインです。峠でなので、距離を記入したら速やかに移動してください。ここから福岡県に入ります。かなり走りやすいダウンヒルなので飛ばしすぎに注意してください。
13図 JR筑肥線と並走する海沿いの道です。ここから虹ノ松原までは海岸沿いの道です。
14図 松林の中なので、看板や標識の見落としに注意してください。
15図 鏡山の登り口です。国道202を横切ったらすぐ左折です。
16図 ゴール。山登りお疲れ様でした。CP2からの距離を10m単位で記録してください。道路と駐車場の境の溝の蓋が計測ラインです。
↑↑↑↑↑↑↑
ここまでの情報をコマ図に記入して走ると、ぐんと走り易くなります。
試走車データ(距離の誤差を減らす為に参考まで・・・)
スバルアルシオーネSVX S4
タイヤ 空気圧標準+0.3kg BS ポテンザRE01八分山位?
永井電子機器マルチモードメーターで計測
ゴールに到着したら、早速解答を出してみましょう。
あなたの車の走行距離は10m単位で記入してください。解答の欄は100m単位で結構です。
修正率の計算
ODまでのあなたの車の
走行距離(10m単位)
÷ 試走車の走行距離

修正率

  ÷ 7.78km  


  あなたの車の走行距離
10m単位
÷ 修正率 解答
100m単位
スタート~CP1   ÷    
CP1~CP2   ÷    
CP2~ゴール   ÷    


TOP > ドライブマップ > 佐賀福岡・・北山~鏡山55km サイトマップ
Copyright(c) tyokusen-bantyou All rights reserved.