キャンプ場名とお勧め度 |
感想 |
坊中野営場 ★★★★☆
2001/08 |
熊本県阿蘇町のカドリードミニオンから車で3分ほど上った所にあります。
何もない所ですが、阿蘇の自然を満喫できます。
ファミリーサイトは芝生で、道具をサイトに運ぶ時だけ車の進入を許可してもらえました。
お風呂は車で5分程の所にある「夢の湯」の割引チケットがもらえます。
チケットは家族風呂には使えません。しかも家族風呂は熱湯のような熱さでした。(-_-;) |
北山国民休養地野営場 ★★★☆☆
2001/09 |
佐賀県富士町の北山ダム内にあり、散歩や釣り、ボート乗りなど楽しめます。
サイトは林に囲まれた土や砂地(斜面が主)と、林を切り開いた芝生(平地)があります。
地面が土のところは湿気が多いのでお勧めできません。
また、林に囲まれているのでテントを乾かすのにも時間がかかります。
キャンパーが少ない場合、芝生の方は車の乗り入れを許可してもらえました。
お風呂は車で十数分のところにある三瀬温泉か少し離れた古湯温泉があります。
森とダムの水辺って夜は怖いですよね。ウラメシヤー ヘ( ̄ー ̄ヘ)〜〜〜〜〜〜・・・・・ |
鯛生家族旅行村 ★☆☆☆☆
2002/04 |
大分県中津江村の鯛生金山にあるキャンプ場。砂金採りが楽しめる。
ぱっと見、きっちり管理されたサイトだが、コインシャワーが壊れていてシャワー室の後ろから水が噴出していた。(-_-;)
また、林道入口なので夜間は走り屋が多くしばらくうるさかった。
猫も飼いならされている様で、夜間テント内に侵入してきて引っ掻き回して逃げていった。静かな夜にガサゴソされると気色悪い。もうココには行きません。(-_-;) |
遊水峡 ★★★☆☆
2004/04 |
熊本県阿蘇郡小国町、杖立温泉から車で20分前後の場所にあります。
比較的新しいキャンプ場で、すぐそばを流れる浅い川は岩盤になっていて裸足で歩くことができます。夏場はかなり混雑すると思われます。
シャワー、自販機(ジュース・ビール)、喫茶店もあり。
料金は安い部類ではありませんが、相応の設備で満足いくものです。
車高の低い車はキャンプ場の出入りがちょっと厳しいです。 |