![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※DIYは自己責任において行ってください※ ATシフトポジションモニター(PIC版) お手軽度 ★☆☆☆☆ Dレンジに入っているが、いま何速?っていうのをATコントロールユニットから信号を拾って、 いま入っているギヤをSVXで確認できるようにしよう! 揃えるパーツ
※注意どんなプログラムにするかで回路も変わります。3端子レギュレーター1個でする方法もある様です。プログラムソースについてはチャタリングなど考慮しておらず(テスト段階では問題ありません)、 人様に公開できる様なソースではありませんので公開していません。(汗) ◆ロックアップについて◆ 回路図にはロックアップの入力も書いてありますが、実際車に搭載したところ、 ATコントロールユニットが異常を検知してしまいましたので配線はカットしています。 以下の4速ロックアップに入った状態の写真は、車戴前のテスト時の写真です。 異常検知してもATも通常どおり動作し、シフトモニタのロックアップ表示も動いていましたので 異常の原因がわかればロックアップも追加します。 ![]() 3速に入った状態。 ![]() 4速ロックアップに入った状態。 ![]() 上記の状態でイルミをONにした状態。明るさは可変抵抗で変えられます。 ちょこっと How to SVXの場合 ●どのパネルを外すの?
●ATコントロールユニット(AT-CONT)場所は?
●ATコントロールユニットからの信号
●どこにつなぐの?
![]() LEGACY(BH,BE系)・他車の場合 ●出来ます。がんばってください! ATコントロールユニットからの信号が違うかもしれないので、テスターで確認しながら作業してください。 |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
TOP > DIY ATシフトポジションモニター(PIC版) | サイトマップ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright(c) tyokusen-bantyou All rights reserved. |